歯科衛生士の話題

今回も歯科衛生士の話題です。

歯科衛生士は年々需要が増えております。

昔に比べても必要とされる場面が増えてきました。医科では看護師さんが必要不可欠なように、歯科でも専門の資格を持った衛生士がどうしても必要なケースが増えております。

これは歯科界が従来の治療が中心の診療から、治療ではなく予防が中心の診療に変化してきているからです。

私たちが患者さんからいただいている診療報酬のもととなっている保険点数が、以前は明らかに虫歯や歯周病など、治療が必要な項目にしかつかず、治療に直接結びつかない指導yや予防処置にはあまりつかない仕組みでした。そのため一生懸命歯を削り、詰めたり、かぶせたりしないと保険点数をいただけないようになっていて、どうしても治療中心にならざるを得ませんでした。

それが近年、歯周病菌がからだのいろんな部分に悪影響を与えることがわかってきて、医科のほうで歯科を見る目が変わってきました。

歯周病で一番影響があるのは糖尿病です。

糖尿病と歯周病はお互いに悪い影響を与えあいます。

歯周病があると糖尿病が悪化し、糖尿病があると歯周病が悪化します。

また、歯周ポケットの潰瘍面から歯周病菌が毛細血管に侵入して全身を駆けめぐるとその結果さまざまな全身疾患を発症させたり悪化させたりします。アルツハイマー病、脳血管疾患、心血管疾患、誤嚥性肺炎、肥満などに影響があります。また、妊婦さんの早産にも関係してきます。

歯周病はこのように様々なリスクの要因となっていて、歯周病予防が全身の健康に大きな影響を与えるので医科からは口腔内の環境の改善が非常にもとめられております。

そのため、歯科衛生士の役割が欠かせません。歯周組織を守る歯科衛生士は患者さんの全身の健康も守っているのです。

口腔内の改善は削らなければならない歯の本体である硬組織の治療で、虫歯の除去・修復処置、根管治療、補綴治療など、歯科医師による治療で改善されますが、歯周病のように口腔内の軟組織の病気は患者さん自らの努力での改善が可能です。その助けとなるのが歯科衛生士です。どうしてもドクターだけでは診査診断、治療行為が中心となり、その人個人に合わせたきめ細かい清掃指導や実際に歯ブラシを動かしてもらう時のコツを教えるなど、患者目線でコミュニケーションをとっていくのは歯科衛生士です。ていねいに口腔内の汚れをとり、磨き残しが減るように磨き方の指導をします。歯科医師は磨きやすい環境を作ることに大きな役割を果たします。そして歯科衛生士と連携して清掃状態を良くしてから、長期にわたって歯周病の再発や悪化を防ぎ、口腔内の良好な状態を維持していけるように、当院では治療を完了した患者さんすべてに定期的な健診を受けていただくようお願いしております。期間は毎月~6か月とその人の状況に応じて設定させていただいておりますが、おおむね3ヶ月が多いです。歯石や虫歯が新たにできてくるからです。自費の補綴物(かぶせ物・入れ歯など)、ホワイトニングをされた方への保障は定期検診を必ず受けてくれることが条件となっております。虫歯や歯周病がもとで自費の歯が再治療になったら大変だからです。

当院にとって定期検診こそ歯科衛生士の最大の業務です。しかし、以前は定期検診を保険で行う仕組みが存在せず、実施していくのにとても苦労していたものです。

当院での定期検診は歯科衛生士が前回から当日までの変化や現在の状況を聞き出し、口腔内を見て実際に変化や異常がないか確認していきます。そして、歯周組織検査を行い、歯周ポケットの深さの測定、出血の有無、腫れや排膿はないか、歯の動揺度の測定値を記録していき、変化を比べます。悪化していたら患者に状況を説明し確認してもらったうえで原因を調べていきます。清掃状態も調べ、適切な清掃方法を指導して改善していきます。

そのように口の中の環境を守っていくことで、患者さんの健康を守って行く仕事を請け負っております。歯周病だけでなく、虫歯にもかからないようにして歯の寿命を伸ばしていくと噛めることによって、寝たきりになる状態を遅らせて健康寿命も伸びていきます。

当院では訪問診療も行っていますが、その際の在宅ケアにおいても衛生士の役目はかなり大きく、今後の活躍がますます必要となっていきます。高齢で歯科医院に通えなくなる方が今後増えていくからです。

このように当院では口腔ケアを歯科衛生士がやりやすいようにシステム化して任せておりますので、とてもやりがいの感じられる仕事だと思います。

また、当院では位相差顕微鏡でバイオフィルムを採取して口腔内の細菌をリアルタイムで観察して患者の治療やメンテナンスへのモチベーションを高めていきます。

また、メルサージュエピックの歯面清掃器を導入しており、効率の良いクリーニングができます。

次に重要な業務としては歯の矯正があります。当院では小児矯正と成人矯正に分かれており、小児矯正では床装置による床矯正が中心となります。私は日本床矯正研究会の北海道・東北地区の評議員をしており、口腔の正しい成長をサポートし歯を抜くことなくきれいな歯並びを達成する床矯正を北海道に広める役目を担っています。乳幼児期からかかわれる子は、食べ方や磨き方など指導していきながら歯並びや虫歯を管理していって、虫歯のないきれいな歯並びを達成して行くことが最大の予防と考えて取り組んでいます。

成人矯正は主にマウスピース矯正の前歯部専門のインビザラインGOを取り扱っています。ブラケット矯正も必要な場合はしています。矯正もやってみたい歯科衛生士さん、いかがでしょうか。

また、効果の高いホワイトニングも歯科衛生士にやってもらっています。患者さんの満足度も高いです。

主にこのような衛生士業務をしていて随時募集をしています。

是非一緒に働きたい方お気軽にご連絡ください。

歯科衛生士は資格を持っている方で実際に歯科医院に勤務されている方は約半分と言われています。とてももったいないことだと思います。歯科の世界では削る、抜く、詰めるの治療やリハビリテーション中心の歯科医師から、歯を守り、病気を予防する予防歯科中心、歯科衛生士が主役の世界に変ってきていますので歯科衛生士がますます求められています。歯科衛生士が仕事をやめる理由で一番多いのは結婚や出産を期にやめてしまうことでしょう。そのような方は、歯科衛生士の仕事をまた始めたいというかたも多いと思います。

当院はブランクがあっても大丈夫です。働く時間もご相談可能です。

また、スキルアップを目指したい方や歯科の仕事がつまらなかったという方も当院では勉強会を開いたり、外部に出張させてセミナーや実習を受けたり、コース受講をして色々なことを学ぶ用意があります。

たとえば福岡でご開業の日本床矯正研究会の理事長の花田先生のところで床矯正について学ぶことができ、予防や訪問診療に関しては長崎の天草でご開業の生田先生関係のセミナーで学ぶことができます。この先生方をはじめいろいろな情報を通じて常に新しい、面白いことを取り入れていこうと頑張っています。

当院に賛同して、一緒に活動してくれる歯科衛生士さんお待ちしております。是非、お声をかけてください!